芳香蒸留水 ~香りの水~

2年ほど前にアロマの活動を再開して色々と学び直してきた中で、日本のアロマの現況も知りました。
そこで「より安全に使える」という視点で再注目していた芳香蒸留水。
芳香蒸留水とは…
水蒸気蒸留法で精油を抽出する過程で得られる主に水溶性の芳香成分を含む水のことです。(精油は主に油溶性成分です。)
別名、ハーブウォーター・フローラルウォーター・ハイドロゾルとも言います。
日本ではローズウォーターやネロリウォーター等をスキンケアとして使う方が多いのかなと思います。

精油は非常に高濃度なものなので、使用方法や量など注意点や知識が必要ですが
芳香蒸留水は、濃度が低いことから赤ちゃんからデリケートなお肌の方まで難しい知識がなくても比較的安全に使えるというのが特長です。

※実は精油よりも圧倒的に歴史は古く
正確にいうと、もともとは芳香蒸留水を得るために水蒸気蒸留法が生まれてます。

ただし、その多くが「水」なので安定性に欠けるのが難点…
日本で市販されている物のほとんどは、防腐剤・保存料等が添加されています。
なので、安全な飲用レベルの芳香蒸留水を自分で作りたい!と思ったのがきっかけで蒸留器も購入して今、勉強しています。

精油ばかりに注目していましたが、この芳香蒸留水には精油とは異なる成分や性質・使い方があったんだなと知らなかったことばかり。
改めて、奥が深い…

なぜ精油の副産物扱いで過ごしてきてしまったんだろう…と自分が悔やまれます💦
(大抵のアロマスクールではそう習うのです…)

精油だけでなく芳香蒸留水も利用することで、さらにアロマの裾野が広がる気がします♪

アロマが特別なもの・一部の資格ある人が楽しむもの…ではなく、もっともっと暮らしに溶け込んで身近になれると期待しています!


Aroma Enne *アロマエンネ* 栃木/宇都宮

~心と体に響き合う わたしだけの香り創り~ アロマセラピー&アロマフレグランス調香 天然精油で調香する世界に1つの香り AEAJ認定アロマブレンドデザイナー ・私らしさを輝かせるパーソナルアロマフレグランス ・記憶に残るメモリアルアロマ ・陰陽五行&季節のアロマクラフト ・クレイファンデーション

0コメント

  • 1000 / 1000