蒸留って…?!

私が今やたらと言ってる蒸留…

日常生活ではあまり聞き慣れない言葉ですよね。

そもそも「蒸留」って何?!

蒸留(じょうりゅう、蒸餾、Distillation)とは、混合物を一度蒸発させ、
後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離・濃縮する操作をいう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

お酒を飲まれる方なら思い付くかもしれません。

私もアロマを勉強してなかったら、真っ先に思い付いたはず(笑)

ウイスキー・ウォッカ・ジン・焼酎‥‥といった蒸留酒。

お酒を造る方法として蒸留がありますね。

アロマテラピーの世界では、精油を抽出する方法の1つとして蒸留技術を利用しています。
それが「水蒸気蒸留法」です。

ハーブなどの植物と水を加熱すると、
植物の芳香成分(精油成分)が気化して水蒸気とともに発生します。
その水蒸気を冷却して凝縮させると
精油と芳香蒸留水が分離して出来上がります。
水に溶けずに浮いた上澄み部分が「精油」、
それ以外の水に溶ける成分が含まれた水が「芳香蒸留水」となります。

10世紀に確立された蒸留技術が、AIとか言ってるこの現代においても利用され続けているのです。
写真は、数年前に見学したKIRIN富士御殿場蒸溜所。
立派な蒸留釜も見応えありました!
ドライバーだった私は、一滴も飲めず…の思い出(泣)

Aroma Enne *アロマエンネ* 栃木/宇都宮

~心と体に響き合う わたしだけの香り創り~ アロマセラピー&アロマフレグランス調香 天然精油で調香する世界に1つの香り AEAJ認定アロマブレンドデザイナー ・私らしさを輝かせるパーソナルアロマフレグランス ・記憶に残るメモリアルアロマ ・陰陽五行&季節のアロマクラフト ・クレイファンデーション

0コメント

  • 1000 / 1000