2020.06.06 09:30ダマスクローズをまるごと!お取り寄せすることができた食用のダマスクローズ🌹箱を開けた瞬間から、格別な香り✨早速、キッチン蒸留しました!香りの水=ローズATRウォーター残った蒸気水でローズコーディアル、蒸した後の薔薇は、ローズジャムに。香りだけなくフィトケミカル&栄養素まで何一つ余すことなく自然の...
2020.05.25 02:12心豊かに響く香り蒸留ができるようになったらやりたかったこと…それは「ネロリ」の芳香蒸留水を作る!!ネロリは、橙(ビターオレンジ)の花の精油のことを言います。フローラル系に柑橘の爽やかさが合わさった奥深い香りで、昔から大好きな香りです。でも抽出量は極わずかなため、精油は非常に高価で希少なのです。(...
2020.05.23 07:53蒸留って…?!私が今やたらと言ってる蒸留…日常生活ではあまり聞き慣れない言葉ですよね。そもそも「蒸留」って何?!蒸留(じょうりゅう、蒸餾、Distillation)とは、混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、沸点の異なる成分を分離・濃縮する操作をいう出典: フリー百科事典『ウィキペデ...
2020.05.21 03:26「キッチン蒸留」を学ぶ4月末から計4回のオンライン講座で「キッチン蒸留」を学んでみました。庭にあるハーブで自分で香り(芳香蒸留水)が作れるなんて面白そう!というのが受講のきっかけでしたが…楽しいだけでなく、想像以上にアロマの世界が広がるものでした。「キッチン蒸留」とは…身近にあるハーブや果物・野菜等を...
2020.05.14 08:29芳香蒸留水 ~香りの水~2年ほど前にアロマの活動を再開して色々と学び直してきた中で、日本のアロマの現況も知りました。そこで「より安全に使える」という視点で再注目していた芳香蒸留水。
2020.05.08 11:10「世界はほしいモノにあふれてる」…私が好きなNHKの番組。毎週観てます♪世界各国のさまざまな文化や暮らしに触れ美味しいもの、綺麗なモノがいっぱい。お家にいながら旅した気分で癒されます!今日は「世界に一つだけの香りを探す旅」を再度観ました。南仏グラースでの精油抽出工程や私も好きなベルガモットの最高品質の精油香りの...
2020.05.01 13:50レモンとクローブのはちみつ漬け先日、広島産のレモンで作ったはちみつ漬け。今は少しでも感染症対策をしたい気分なので抗菌・抗ウイルス作用が高いクローブやシナモンも一緒に漬けてアレンジ。特にクローブは、少しクセがある香りなので3~5個程度から試すのがよいです。ちなみにクローブの主成分は、強力な抗菌力を持ったオイゲノ...
2020.04.24 08:15ローズマリーのチンキローズマリーのチンキを作りました♪チンキ(ティンクチャー)は、アルコールでハーブの有用成分を抽出したもの。ローズマリーのチンキは、若返りの水 “ハンガリアンウォーター”としても有名です。作っている時から、ローズマリーのスッキリした香りで気分も爽快!ローズマリーはフレッシュハーブの...
2020.04.18 14:00精油がなくても…おうちでアロマアロマテラピーは一般的に精油を用いた芳香療法のことをいいますが…精油がお手元になくても、身近なものでアロマを楽しめます!みかん・オレンジ・レモンなどの柑橘類の精油成分は果実ではなく果皮にある「油胞」という部分に含まれています。皮を剥くときに、油胞が破れて精油が揮発するのでちぎって...
2020.04.15 07:56おうちでアロマアロマテラピーを手軽に楽しむとしたら、やはり芳香浴がおすすめです。精油をお持ちなら、ディフューザーやアロマポットといった特別な物がなくてもティッシュ1枚に1滴垂らして折りたたむだけでできちゃいます♪実はこれ、私もよくやる方法!簡単なんで(笑)寝る時に枕元に置いたりしてます。今1番...
2020.04.05 12:00新型コロナウイルスとアロマ連日の感染者数のニュースやネットでの様々なコロナ対策…アロマに関してもたくさんの情報が流れていて、いったい何が良いのか?戸惑い不安になられている方もいらっしゃると思います。新型コロナウイルスとアロマの可能性という観点から、ここらでもう1度整理。※私は医療従事者ではありませんので、...